案件一覧の活用方法

案件一覧を活用していただくことで、現在取り扱っている案件の把握や過去の案件の管理をスムーズに行うことができます。案件一覧では、各アカウントが担当している全ての案件を一覧として閲覧することができます。また案件一覧では、案件名だけではなく開始・終了日・住所・受注日などの情報も表示することができます。表示項目は個人ごとにカスタマイズをして表示項目を変更することができます。担当している案件や未完了の案件のみを表示したり、案件名・顧客名・現場住所で検索をかけて探すことも可能です。

※オーナーと会社管理者は担当外のものも含めた全ての案件が表示されます。権限の違いにつきましてはこちらのページをご確認ください。

 

 

 

検索 

①案件名、顧客名、現場住所などを入力し「検索」をクリック

案件名や住所などのキーワードを入力することで、特定の案件を見つけることができます。

検索結果は以下の画像のようになります。

 

②テンプレートごとに検索

画面左上の【全ての案件】から案件テンプレートを選択し、テンプレートごとに検索することも可能です。

案件テンプレートの詳しい設定方法はこちらをご参照ください。

 

 

詳細検索

複数の検索条件や、カスタマイズで作った項目での検索ができ、より詳細に絞り込むことができます。

1. 案件一覧から【詳細検索】をクリック

 

2. 絞りたい項目を入力、選択する

検索する項目は1つだけでも複数でも入力していただくことが可能です。

 

3. 該当する案件のみが表示される

 

詳細検索の検索項目を追加し、検索したい条件に合わせてより詳細に絞り込むことも可能です。

1.  詳細検索から【検索項目を追加】をクリック

 

2.  追加したい項目に  ☑  を入れ、【決定する】をクリック

 

3.  完了

詳細検索画面に追加した項目が表示され、その項目で検索が可能です。

不要になった場合は項目の右側にある「🗑️」をクリックし削除できます。

 

また、他社の案件テンプレートでも検索ができるため、他社に追加されている案件の中から、特定の案件を検索することが可能です。

1.  詳細検索から【会社名】を選択

 

2.  案件テンプレートと絞り込みたいキーワードなどを選択/入力し、検索をクリック

 

 

担当案件、未完了、親案件

担当案件、未完了案件、親案件のみで絞り込むことができるため、案件一覧をすっきりと見やすくすることができます。

1. 該当するチェックボックスをクリック

チェックが入っていない場合、「担当外の案件、完了済みの案件、親案件の下層案件」も全ての案件が案件一覧に表示されます。

 

2. 絞り込まれた状態で表示される

 

 

 

表示設定

案件一覧に表示される項目の変更や、並び順を変更をすることができます。

※ここでいう項目とは、下の画像の「案件名」「案件フロー」「案件管理ID」などの縦列の項目のこと

また、表示設定は案件テンプレートごとに設定が可能です。

 

1. 案件一覧から画面右上の【表示設定】をクリック

例として下記説明では、「案件フロー」を一番左に変更し、「担当者名」と「物件名」という項目を追加します。

 

2. 【表示項目変更】をクリック

 

3. 一覧に表示させたい項目を選択し【変更する】をクリック 

案件一覧の表示項目は最大で50列まで追加が可能です。

 

4. 順番を変えたい場合は項目の左の「三」をクリックしながら移動させ、【設定する】をクリック

 

変更した内容は下記のように反映されます。

 

 

表示順変更

案件の並びを項目名の昇順降順にて変更することができます。

50音順に変更したい場合や、案件IDなど番号ごとに昇順降順を変更したい場合はこちらを利用ください。

1. 項目名の右にあるアイコンをクリック

 

2. 降順に変える場合はもう一度クリック

「△」の時は昇順、「▽」の時は降順になります。

【昇順例】

 

【降順例】

 

 

列固定

固定したい項目にピンを刺すことで列を固定することができます。
固定したい項目の余白の部分にカーソルを合わせると【ピン】が表示されますので、クリックしてください。

※表示設定を変更すると、列固定の指定も解除されるためご注意ください。

 

 

 

 

動画もありますので、ぜひご覧ください。

この記事は役に立ちましたか?
1人中1人がこの記事が役に立ったと言っています